PC復活

釣神オイダー

2015年02月07日 00:24

PCを大幅に改装してから半年ぐらいで不具合が生じ、10か月で下の画像となりとうとう立ち上がらなくなりました。


このメーカー、あまり対応が良くないって他のブログに載ってたな・・・ と思いながらメーカーのホームページで「故障の際はお電話ください。」と書いてあったので電話しました。そしたら・・・

「メールのみで承っていますのでメールで・・・。」

だったらそう書いておけ!こんボケェ!

まあまあ・・・ 仕方ないのでメールしたら

「故障と思われますので送ってください。往路有料で。」

昨年の1月に購入しこの時点(12月中旬)でまだ保証期間内だったので即バラして送りました。片道送料が有料ってのはビミョーですが。

「3週間~1か月かかります。」

正月挟むから1月下旬だな~って思っていましたが全然連絡がこない。
試しにメールしたら

「いまメーカーでこちら(代理店)へ発送したと確認できました。そちらへは来週半ばに到着予定です。」

しかし実際届いたのはさらに一週間経過後でした・・・。
ま、でもメールへの反応がまずまずだったので良しとしますか。


では組み立てましょう。まずはコレが直ってきたマザーボード
MSI Z87-GD65 GAMING


CPUから取り付けます。この部分です。


保護カバーを外してロックを解除したところ。


んでCPU。Core i7 4770K


これの表面(上面)にシルバーグリスを塗布。通常はコレぐらいでこのままでいいらしいのですが・・・


私は一応端っこまで延ばします。薄く均一に塗ってありますのでCPUクーラーを乗せたときにはみ出すグリスは少ないです。


グリスはあまり多くても意味ないそうです。CPUをMBに装着してロック。


次にメモリーを装着。4G×4枚です。


4枚装着したところ。


そしてケースに取り付けます。前のミドルタワーからフルタワーに変更してあります。


そして私のPCのスペックではあまり意味のないメモリークーラーも装着。


ケースにMBを取り付けたところ。


そしてCPUクーラー。簡易水冷型です。


次はグラボ。MSIのNVIDIA GTX780搭載型です。

以前はZOTACのグラボを使っていたのですが、負荷がかかったときに自動でFANの回転数が上がらず、結果、温度が上がって落ちてしまい、また、手動で回転数を上げてもとてもうるさく、しまいにゃ故障・・・。なのでMBを変えるときにメーカーを合わせて変えてみました。

このモデルは良く冷えます! 音も静か!


はい。全部取り付けできました!


裏側はこんな感じ。


電源ONでこうなります。


カバーをつけて側面。


前面45°から。


早速ゲームを試してみる。


お~サクサク動いた! 蘇った~!

という感じでガワはややハデですがスペックは

CPU Core i7 4770K
グラボ NVIDIA GTX780
メモリー 4G×4=16G
電源 1000W
OS   Win8.1 64bit
SSD  ×1
HDD  ×4
Blu-ray ×1
etc・・・

のミドルクラスのPCです。

GPUをSLIにして水冷クーラー付けようかなっていう野望はありますが、そうなるとすんごくお金がかかります。

私がゲームやったり動画編集したりするのには十分なスペックなので結構満足してます。

壊れても自分で直せるところが魅力ですね!

















あなたにおススメの記事
関連記事