激戦の第3戦

釣神オイダー

2015年01月22日 20:40

遅くなりましたが先週末の大会です。

今回は中学生全県大会。
この大会、10位入賞で東北大会、6~8位入賞で全国大会への切符が手に入ります。

ウチの学校、ウチの子が可能性があるのはフリー競技。さて、どうなるか・・・。


初日。
5kmクラシカル競技。出場は46名。
前に書いたことがありますが、クラシカル走法はグリップワックスを塗って蹴るときにスキーが止まるようにして(滑らないように、踏ん張れるように)走ります。

ですのでワックスの調整次第ではほんとに、本当に天と地の差が出ます。

     塗布したワックスをバーナーであぶって柔らかくし、


         場合によっては指で伸ばしたりします

これがまたコースの場所によって全然合わなくなるんですよね~。
日当と日蔭、人の多いところと少ないところ、標高などなど。

なので選手がワックスマンに自分の要望を伝える能力が乏しいと厳しくなります。

そしてレース。

                  動きが重い・・・

私たち親も目が肥えてきて、調子がいいのか悪いのかを最初の登りと下りのワンセットを見れば解るようになりました。

このレースは最初から明らかに重かったです。

結果、不本意な16分オーバー。足を引きずって帰ってきました。32位。

このあと整骨へ。ヒザ上のスジとふくらはぎが肉離れ寸前だったらしいです。
ま、オーバーワークですね。休む時に休まなかったツケでした。自分自身のメンテナンスの甘さです。


2日目。
5kmフリー競技。出場は47名。
今日はスケーティングなのですがケガはなんとかなるそうです。

さてレース。

            ん? 昨日よりは良さそうだ

スキーが良く滑っておりいい感じでした。
しかし終盤バテて最後の登りはスピードが落ちてしまいました。

またまた足を引きずってきたものの、13分台、15位でした。
このレースは激戦で数秒の中に数人がひしめいており、あと18秒で10位でしたが届かず! 残念!!

その反面、トップタイムは前人未到の11分台! もはや高校生でも届かないタイムでした!


 走ってのどがかわいたら伝統の”みかん汁”で潤して!(私のお手製)


3日目。
4名×5kmリレー。出場8チーム。下馬評ではウチは5位。

ウチの子は3番手でフリーで。1番手はいい位置でしたが2番手が絶不調でほとんどビリへ。

                    アンカーへ!

結果、ウチの子と4番手で捲ったものの、やはり下馬評通り5位でフィニッシュ。
みんなバテバテでした。

このあと閉会式で、その間にテントを撤収し、毎朝5時台に起きていて応援も力が入っていたので親もバテバテ・・・。あ~疲れた・・・。


次は一か月後の十和田湖での大会となります。

その前にワカサギ行きたい・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事