2014 クロカン第2戦
お正月も明けた今日このごろ。皆様いかがお過ごしでしょうか?
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお付き合いくださいませ。
私は職業柄正月休みなど無く、職場で箱根駅伝を見ながらお仕事でありました。
そして1/5・6・7と郡市中学生スキー大会でありました。(午後はお仕事・・・)
まずは1/4に会場準備に行きました。テント張りと思いきや、郡市内体育協会やスキー連盟役員、中学生・高校生保護者による「花輪スキー場クロカンコース整備」でありました。
まずは外周ポール立てから始まり・・・
雪が足りなくて刺さらないので盛雪してます
ネットを張る。
結構重労働です
そしてご褒美の・・・
米が無いのでうどん入りホルモン鍋
結局9:30~15:00くらいまでかかりました。
そして翌日。大会1日目。まずは開会式。
クロカン・アルペン・ジャンプ合わせてこの人数しかいません
確かにねぇ~、お金はかかるしぃ~、送迎は大変だしぃ~、レベルは高いしぃ~、
それでも楽しいんです。もっと競技人口が増えることを祈ります。
んで、この後はフリー競技。
テレビなどで良く見かけるスケーティングメインの走法ですね。ワクシングはアルペンと同じで滑走ワックスを全面に施工します。え~と人数は・・・ 14人・・・。
ウチ以外の中学校はメチャ速いです。でもそれはわかってたこと。それでもヤルということなので全力を尽くして後悔のない走りをすればいいのです!
それでも確実に上達してます
結果は下馬評通りの我が校1・2・3フィニッシュ!(下から)。ウチの子はとりあえず12位でした。
2日目はクラシカル競技。
ダイヤゴナル走法などで、スケーティング
しちゃいけない競技です。足の下にグリップワックスを施工します。その日の雪質によって違います。とてもシビアです。人数は13人。
後滑りしまくってますが・・・
結果10位で1ポイント獲得!
3日目はリレー。
ウチの学校は3人しかいないので他の学校から1人借りてきてオープン参加で出場しました。
1・2走がクラシカル、3・4走がフリー走法でチビオイダーはアンカーでした。
ダントツに遅いので一人旅となってしまいましたが1日目のタイムより速くゴールできました。
・・・という感じで大会は終了しました。
まあでも、まだ始まったばかりですので子も親もこれからですね~。
そして今日、中1日を空けて明日9日から14日まで全県大会のため田沢湖へ合宿へ向かいます。
過密スケジュールですが、これを機に体力はもちろんですが精神力が鍛えられればいいなと思います。
・・・
・・・あれ? 学力はいつやるの?
関連記事