オープンウォーター講習

釣神オイダー

2010年10月05日 09:45

10/3、海洋実習に行きました。

男鹿のダイビングセンターにて行います。
(シートピアの海洋施設が男鹿市ダイビングセンター。スタッフさんは同じ。)

一応ここまでのおさらい。


1:シートピアさんへ受講することを伝える。

2:同社のHPからリンクしている
  「net-diver school Stars」で学科を学習。

3:学科を学習後、同HPにてファイナルチェック(テスト)。
  ここまで1晩(笑)。

4:ラクショ-で合格したので「合格証」をプリントアウトした後、
  シートピアさんとプール実習日の打合。

5:打合せの末、プール2時間×2・海洋2ダイブ×1日となる。

6:1回目プール実習。
  機材の取り扱い(陸上でのセッティング・水中での操作方・
            使用後の処理等)。
  マスククリア。
  レギュクリア。  
  中性浮力の保ち方。

  終了後に講習費¥50,000を支払う。
 (学科講習をスクールで受けると¥65,000。人数により割引もある)

7:2回目のプール実習。
  1人での緊急浮上。
  2人での緊急浮上。

8:海洋実習。
  ただイントラについていくだけでした。観光気分です。
  しかし体験ダイビングとは違いベタ底では移動しません。
  中性浮力を保つなどプールで学んだことを自分で判断して行っていき
  ます。


では海中の様子です。1本目は水族館裏。


               30upのマダイ


         イントラが石で岩をたたくと・・・


              魚が寄ってきます


             こういうところは楽しい


               アナギンポさん


                一応自分撮り


2本目は昼食後、いつものセンター前ビーチ。


               子アジの群れ


これにてオープンウォーター講習は終了です。

あとはCカードが届くのを待つのみ。

はれてダイバーの仲間入りをはたしました。



余談ですが、水族館裏へ潜った際ひっかかってたエギを何本もイントラが拾いましたが、アオリイカは1匹もいませんでした。

イントラの話しだと「今年は大分少ない」とのこと。

みなさん参考になりますかな?


あなたにおススメの記事
関連記事